内々神社では毎年11月の中旬に、御札やお守りに、大神の力が宿り、
ご家庭やご自身が守られるようにと願い、神事を行っています。その折の祝詞をもとに説明いたします。
お守り
安産 |
---|
新しい命の誕生を願い、母子の健やかなることを願い。海原に満ち来る潮の、月満ち足りて、麗しき玉の真名子。 |
学業成就 |
---|
「一生懸命」勉強をしようとする、その心が守られますように。学びの道に弥(いや)励みに励みて |
すべらず |
---|
(合格守り)「すべらない」すべらずの松をモチーフにしたお守りです。合格の栄冠を得るべく、守り導き給えと |
健康守 |
---|
「元気があれば何でもできる」とか。病にあいて身を損ねることなく、常に其の身すこやかに ※新年からの頒布になります。 |
内々神社 |
---|
今の幸せな暮らしを感謝し、この先も大神に守られますようにと願い。今より往先、大神のみたまのふゆ(恩頼)を弥益益に |
奥の院 |
---|
パワースポットとして知られる「奥の院」のお守りです。遠き神世よりこの磐座に鎮まりまして、世の人々を守り給う |
家内安全 |
ことしはコロナをはじめ、自然災害の多い年でした。ご家族の健やかなる暮らしを願う方は、ぜひ神棚にお祀り下さい。 |
交通安全 |
誰もが願う、交通安全のためのお守りです。珍しい西陣織のお守りです。キーホルダータイプのものもあります。 |
交通安全 |
誰もが願う、交通安全のためのお守りです。珍しい西陣織のお守りです。キーホルダータイプのものもあります。 |
災難除 |
厄年を迎える方や、災難の多かった方のためのお守りです。この一年をおだい(平穏)に過ごさしめ給い |
病気平癒 |
病気や怪我に苦しんでいる方のお守りです。 |
子供守 |
子供の健やか成長と、交通安全を祈って作りました。 |
絵馬
絵馬 |
「すべらず」の絵馬と「大願成就」の絵馬があります。毎月1日と15日の月次祭に、願い事が成就するように、お祓いをしています。 |
御札
神宮 |
伊勢神宮の御札です。神宮で厳重に神事が行われ、日本中の神社に運ばれてきます。国を守り、国民を守る御札です。 |
内々神社 |
内々神社の御札です。内々神社は、旧東春日部群(小牧市の一部を含む)の総鎮守をして崇敬されてきました。 |
家内安全 |
今年はコロナをはじめ、自然災害の多い年でした。ご家族の、健やかなる暮らしを願う方は、ぜひ神棚にお祀りください。 |
厄難 |
おもに厄年を迎える方の御札です。神棚にお祀りし、今年一年は身を慎んでお過ごしください。 |
開運 |
内々神社の末社である「福の神」社の御札です。人の努力だけでは「なしがたい」ことも、数多くあります。開運を願う方の御札です。 |
巌屋 |
内々神社の奥の院の御札です。奥深い森の中に巨大な岩があり、そこに「奥の院」がお祀りしてあります。知る人ぞしるパワースポットです。 |
紙しめ縄
紙しめ縄 |
紙しめ縄は、神をむかえる神聖な場所を表す印です。 |
御朱印
御朱印は日曜祭日のみの対応となります。奉納金300百円をお納め下さい。
龍の御朱印 |
信州諏訪の名工、立川流の龍をモチーフにしました。本殿に向か って右側の昇り竜です。 |
すべらずの松 |
百日紅と松が共生する珍しい「すべらずの松」をモチーフにし ています。受験生に人気の御朱印です。 |
内々神社 |
シンプルな社名のみの御朱印となります。小さな昇り下り龍が付きま す。。 |
※通常は【龍】の御朱印となります。ご希望があればお申出下さい。